ホームblog鍼灸は妊活中、妊娠中いつまでできる?

院長ブログ

blog

鍼灸は妊活中、妊娠中いつまでできる?

よくいただく質問なので、書いておきたいと思います☺️

 

結論から言いますと、当院の鍼灸は時期に関係なくいつでも出来ます☝️😊

 

生理中も鍼灸できますか?

もちろんです!

病院でも生理が始まったら5日目までに(体外受精の方であれば生理3日目までに)来てくださいねと言われますよね?☝️😊

当院でも生理中から卵胞の発育を促すために施術していきますので、可能であればぜひ来ていただきたい時期です☝️

 

もちろん、生理痛緩和の施術やしっかり経血が出るよう身体も整えていきます☝️

 

出血が多くて心配な方、

施術の際は全ての患者様にこちらで着替をご用意しております。

また、トイレにはナプキン各種サイズ揃えております✋☺️

 

 

 

人工授精当日や人工授精前後は鍼灸しても大丈夫?

もちろんです!

特に人工授精の2、3日前〜人工授精当日、

そして人工授精後〜約6、7日以内の合計約10日間はぜひ来ていただきたい大事な時期です!!

 

 

採卵や移植の時に鍼灸はできますか??

ぜひ来てください!!

採卵周期:生理1日目〜採卵前日までの間

 

移植周期:

(胚盤胞移植)生理1日目〜移植後約2日以内までの間

(day3胚移植)生理1日目〜移植後約4日以内までの間

(day2胚移植)生理1日目〜移植後約5日以内までの間

 

がぜひ来ていただきたい時期です☝️😊

 

 

 

妊娠中は鍼灸しても大丈夫??

もちろんです!

妊娠判定陽性〜妊娠12週が1番大事な時期で、1番流産の確率が高い時期でもあります。

妊娠12週を乗り越えれば、少し安心出来る時期でもありますので、この12週を越えるまでが勝負であり、ぜひしっかり定期的に来ていただきたい時期です。

 

当院は特に流産予防に力を入れており、不妊治療やマタニティを専門としているため妊娠初期〜出産までずっと通っていただけます。

また、妊娠8〜9週以降は必ず毎回当院のエコーで赤ちゃんを一緒に確認してから施術にあたらせていただきます☝️☺️

(当院は病院ではありません。妊婦健診は必ず病院を受診してください)

 

 

鍼灸はどのくらいのペースで通えば良いですか??

オススメは週に1回〜10日に1回のペースです。

当院に来られて1年以内に妊娠する方の多くがこのペースで通院されている方です。

もちろん、強制はしておりません☝️😊

 

鍼灸はやっぱり怖いので整体でやってもらえませんか??

 

それは私自身もとても迷いました😥💦

柔道整復師と言って整骨院の先生の免許を持っており、整骨院で働いていた為、整骨院も整体院も開業することができます。

アロマテラピーの資格もあり、オイルトリートメントでボディケアをすることもできます。

そして鍼を受けたことのない方にとって鍼灸はとてもハードルが高い事もよく知っています。

が、整体院やボディケアサロンでは医療費控除対象の施設とはならない為、せっかく通っていただいても私の売り上げになるだけで、『妊娠・出産という成果』以外に何か還元できなければ患者様のためにならないと思い、鍼灸院として運営していくことを決めました。

 

その他、お問い合わせ等ございましたら、ぜひお気軽にLINEしてください☝️☺️

https://line.me/R/ti/p/%40zwn2565d

 

 

日々のアレコレ、患者様からいただいた妊娠・出産のご連絡などインスタグラムにて更新中☝️😊

https://www.instagram.com/

shinvier.ninkatsu/

 

 

新着記事

10月の整体のご予約受付開始をしました。

blog

ご予約について

blog

人工授精後におすすめのツボ②

blog
ブログ一覧に戻る

ご予約について

診療時間10:00〜18:30

×

日曜日、祝日は定休日となります。

092-985-3469

電話受付:10:00〜18:30(月曜〜土曜)

※施術中はお電話に出られないことがあります。

Web予約
Web予約 Reservation