毎日ツライつわりの症状、どういうものがある?私の症状はつわり?
つわりとは、妊娠初期に起こる吐き気や嘔吐、食欲不振などのことです。
早い方で妊娠5週目頃から始まり、安定期である妊娠16週を迎える頃には症状が落ち着いてくる方が多いです。
つわりといえば、吐き気や嘔吐の症状
しかし、つわりは個人差が多く、そのほかにもさまざまな症状があります
つわりの典型的な症状は、
初期に「胃がムカムカする」「何だか気持ち悪い」「においに過敏になってきた」などが多く、ピーク時には強い吐き気、嘔吐、食欲不振が起こります。
ただし典型的な症状以外にも、さまざまな種類の症状がみられます。
症状の現れ方は個人差が大きく、もちろん、つわりの程度も様々
つわりがない方もいます。
よく見られるつわり・妊娠初期の症状
食べると吐いてしまう(吐きづわり)
食べていないと気持ち悪い(食べづわり)
常に眠い(眠りづわり)
よだれが沢山でる(よだれづわり)
イライラする
頭痛がする
吐き気
嘔吐
倦怠感
情緒不安定
のどのつっかえ感
身体のほてり
においに敏感になる
上記のの症状は時間帯や日によって、変化することもあります
『昨日は体調がよかったのに今日は体調が悪い』『この前までは食べづわりだったのに、今日からは吐きづわり』ということもよくあります。
つわりの種類は人それぞれですが、
どれか一つだけ症状が出る方もいれば、いくつか組み合わさって出る方もいます。
食べづわりの症状
食事をしてから時間が経ってきたころや、寝起きすぐのお腹が空いた状態のときに吐き気がすることが多いです。
お腹が空いてくるにつれて吐き気が増すため、食べ物をちょこちょこ口に運んで対処する方が多いと思います
食べづわりの対策
食べづわりの症状はお腹が空いてくると症状が出やすいするため、まとめて食べるのではなく、少量を何回かにわけて食べたり、飴やガムなで空腹時間を乗り切りましょう
食べられるものも日に日に変わると思いますので、ご自身の食べられそうなものを見つけてみてくださいね♥
食べたくないときはどうすれば?
お腹が空くと気持ち悪くなるけど、食べたら食べたで吐き気がするという方もいるかと思います。食べたくないのに気持ち悪くなるときは、無理に食べなくても大丈夫
ですが、水分だけはしっかりとりましょう!
つわりの時期、赤ちゃんは卵黄嚢と言って、成長のための栄養がたくさん詰まった袋を持っています♥
なのであまり栄養のことは気にせず、食べられるものを食べていただいて大丈夫です(^^)/
とは言え、食べ過ぎると体重の増加につながります
可能であれば体重だけは気にしてみてください
妊娠前のBMI 妊娠前の体型 体重増加の目安
18.5未満 やせ型 12~15kgの増加
18.5~25.0未満 普通体型 10~13kgの増加
25.0~30.0未満 肥満体型 7~10kgの増加
30.0以上 高度の肥満体型 5kg以内の増加
(日本産科婦人科学会、2020)
つわりを和らげる食べ物
個人差がありますのでご自身の食べられるもので大丈夫です。
また、ビタミンB6や生姜もつわりを和らげられるものとして有名です
当院に来られている方でも様々ですが
フルーツ...ぶどう、みかん、パイナップル、いちご、ブルーベリー、キウイ
野菜...ミニトマト
その他...サンドウィッチ、梅味のおにぎり、ポン酢、こんにゃくゼリー、飴、ラムネ
等々…
上記は当院に来られている方々がつわり中でもなんとか食べることができたものの一例です。
ぜひご自身の食べられるものを見つけてみてくださいね♡
つわりの胎児への影響
つわりで食べられない日が続いていても、胎児の発育に影響はほとんどありません
なぜなら、妊娠16週(妊娠5か月)頃までは、卵黄嚢(らんおうのう)から栄養を補っているためです
卵黄嚢とは妊娠4週頃にできるもので、赤ちゃんに栄養を送る働きをしています。
胎盤ができるまではこの卵黄嚢から栄養を補給しているので、つわりで栄養がとれていなくても胎児への影響は心配ありません
それでも心配な時は?
/
妊娠中の不安な毎日を1日でも安心して過ごせる日に
\
当院ではエコーを完備しており、
妊娠中も安心して施術を受けることができます
初めての妊娠、流産後の妊娠、
不妊治療や妊活を経ての妊娠
赤ちゃんが元気に育っているか毎日不安ですよね
赤ちゃんがすくすく育っている様子、
元気にお腹のなかで動く様子を
ご自身の目で見ることができるだけで
不安が『安心』に変わりますよ
つわりを改善!鍼灸のご予約はこちら
https://shinvier.com/web_reservation
つわりを改善!整体ご希望の方はこちら!
https://shinvier.com/web_reservation_manipulative
妊娠中の不安や心配はカラダを
『気滞』『血虚』『気虚』タイプに傾けてしまいます
そうすると
つわりがひどくなったり、
眠れなくなったり、
耳鳴り、ノドのつかえ、頭痛など
身体のあらゆる不調につながってしまいます
赤ちゃんにしっかり育ってもらうためには
ママがまず元気になってもらうこと
これが大事です
胃の痛みがツライ場合は病院に相談を
胃の痛みが強くて食事を思うように摂れなくなる方もいると思います
食事はよく噛んで食べ、よく煮込んだ野菜やおかゆなど胃に優しい食べ物を摂るようにしてみてください
どうしてもキツイときは、産婦人科で相談しましょう。
妊娠中でも服用できる胃薬を処方してもらえます
においつわりとは
においつわりとは、特定のにおいをかぐことで気持ち悪くなってしまうつわりのことです。
においつわりの症状
ご飯が炊けるにおいやスーパー、飲食店のにおい、柔軟剤のにおいなどで吐き気を催します
気持ち悪くなるだけで吐かない方もいれば、においをかいだことで吐いてしまう方もいるようです
妊娠中はにおいに敏感になり、妊娠前まったく気にならなかったにおいでも気持ち悪くなってしまいます
においつわりの対策
一番の対策方法は、においが発生する場所を避けることです。
難しい場合はハンカチで鼻をおおったりマスクをつけたりすると少し楽になるかもしれません。
吐きづわりとは
吐きづわりとは、食べると気持ち悪くなり吐いてしまうつわりのことです
吐きづわりの症状
食事を摂ると吐いてしまうのが代表的な症状です。
食事をとった時だけでなく、常に吐き気があり吐いてしまうこともあります
吐きづわりの対策
吐き気があるときに無理に食事をとらなくても大丈夫
炭酸水や野菜スープ、イオン飲料などで最低限の水分補給はしっかりおこなってください
横になると楽になる方もいれば、座っているほうが楽だという方もいます。
姿勢を変えることで吐き気が和らぐことがあるので、楽な姿勢を見つけてみてください。
ほとんど食事が摂れていないと、赤ちゃんに栄養が届いているか心配になってしまうと思いますしかし胎盤ができる頃まで赤ちゃんは卵黄嚢から栄養をもらっているため、食べられなくても大きな影響は出ないといわれています
とは言え、つわりで大幅に痩せている場合、まず気をつけたいのが脱水症状です
水分も摂れないくらい吐き気がひどい場合は、病院に相談しましょう
口が乾いたり皮膚が乾燥したりしている場合は脱水を起こしているかもしれません
吐き気があるだけで吐いていない場合でも、食べられずに痩せてしまうことがあります。体重が増えず痩せたからといって胎児に影響が出るわけではありません
まずは水分の摂取を心がけ、脱水症状を起こしたり著しく体力が低下したりしている場合は産婦人科を受診しましょう
下痢が続くと、脱水症状を起こす可能性があります。
水分が摂れず口の渇きや皮膚の乾燥が見られる場合は、産婦人科を受診して相談してみてください。
鍼灸では身体の状態がどんな体質になっているのか見極め、
最適なツボを使い、つわりを軽減していきます(^^)/
妊娠初期でも大丈夫♡
不妊治療など婦人科を専門としている当院にお任せください
当院では妊娠中のつわりに特化した施術がございます
もちろん、施術には妊娠初期に使用可能なツボを使い施術していきます。
また、当院ではエコーを完備しておりますので不安な妊娠中、
元気な赤ちゃんの様子を確認してから施術にあたりますのでご安心ください
つわりの原因となっている体質を改善し、つわりのせいで凝り固まってしまった背中周りの胃腸のツボをしっかりほぐすことで胃腸の機能を取り戻し、つわりを楽にします
また、ご来院時に現在のお食事や水分が取れているかをお聞きし、
ご希望であればつわりを早く終わらせるためのアドバイスをすることも可能です
ぜひ一度ご相談ください
鍼灸でつわり改善!ご予約はこちら!https://shinvier.com/web_reservation
整体でつわり改善!ご予約はこちら!https://shinvier.com/web_reservation_manipulative
まずは自分でつわりを改善させたい...
そんな方にはセルフケアブックがオススメです
https://shinvier.com/e-book
https://shinvier.com/e-book
当院で使うツボの中から使いやすいツボをピックアップ
ネットには載っていないつわりのツボを症状別にわかりやすく解説
・つわり中にフライドポテトを食べたくなるのは○○だから?!?
・つわりを軽くするコツは『食べ物』ではなく『食べ方』にあった?!
・つわりが出産まで続くタイプとその対処法
などなど、知りたい情報がひと目でわかる一冊です♡
是非お役立てください
/
なかなか通う時間が取れない…
そんな方には当院オリジナルセルフケアブック
ぜひご活用ください!
ダウンロードはこちらから!
\
https://shinvier.com/e-book
それでも改善しない場合はぜひ一度ご来院ください(^^)/
一日でも早くつわりが終わるよう、
少しでも調子のいい日があるよう、
お手伝いさせていただきます
公式LINEご登録でお得なクーポンget♡
キャンセル待ちのお問い合わせなどもお気軽にどうぞ!
https://line.me/R/ti/p/%40zwn2565d
日々の生活に役立つ東洋医学の豆知識や妊活情報、
たくさんの妊娠&出産報告などをInstagramで更新中♡
https://www.instagram.com/shinvier.ninkatsu/